キーワードで情報記事を検索できます。

image-1052

年中にはどうやって勉強を教える?上手な進め方やおすすめ教材を紹介

幼稚園や保育園で「年中」と呼ばれる4歳児は、

・集団生活の中でルールを理解し始める
・全身の運動能力が発達する
・形のある絵を描き始める
・手先が器用になりはさみが上手に使える

など、さまざまな面で成長が見られる時期です。

心もからだも大きく発達する大事な時期だからこそ、楽しく取り組める勉強方法を選ぶことが重要です。子どもの集中力は大人に比べてまだまだ短いため、短時間でも成果を感じられるような工夫も必要ですね。

では、具体的にはどのように勉強を教えれば良いのでしょうか。

この記事では、年中に適した勉強のポイントや、途中で挫折しない上手な進め方、そしておすすめの教材についても解説します。ぜひ最後までご覧ください。

 

目次

1.年中におすすめの勉強内容

1-1.正しく鉛筆を持つ

1-2.数や数字の基礎を理解する

1-3.ひらがなを読む・書く

 

2. 年中に適した勉強の上手な進め方

2-1.長時間勉強させない

2-2.遊びを取り入れる

 

3.年中向けのおすすめ勉強教材5選

3-1.こどもちゃれんじ

3-2.ワンダーボックス

3-3.すまいるぜみ

3-4.幼児ポピー

3-5.すてっぷ2

 

4.まとめ

 

 

1. 年中におすすめの勉強内容

年中のお子さんには、どういった勉強が適しているのでしょうか。ここでは、数年後に就学を控えたこの時期におすすめの内容を3つご紹介します。

ただ、どれも個人差があるものなので、焦らずお子さんのペースに合わせて進めることが何よりも大切ですよ。

 

1-1.正しく鉛筆を持つ


年中になると、多くの子どもが文字への興味を持ち始めます。子どもによっては文字を読むだけではなく、書くことができる子もいるでしょう。

読むこと、書くことの楽しさを知り始めるこの時期にこそ、正しい鉛筆の持ち方を教えてあげることが大切です。

誤った持ち方で文字を書き続けていると、手が疲れやすくなり集中力が続かない、力が入りすぎて姿勢が悪くなるなど、勉強面でも悪影響が出てくるので、

・親指とひとさし指で鉛筆を持ち、中指は軽く添える程度
・力を入れて持たない

という、基本的な持ち方を習得しておくと良いでしょう。

 

1-2.数や数字の基礎を理解する

個人差はありますが、年中の子どもの多くは、指を使って数を数えることができるようになります。

ただ、1や2などの小さな数は理解できていても、10や20のように大きな数字については明確に理解していないことも少なくありません。

一般的に、「数の概念」が理解できるようになるのは5〜6歳頃と言われているので、年中ではまず「数や数字の基礎」を理解することから始めてみましょう。

ブロックや積み木などの身近なおもちゃを使って、「イチ、ニ…」と遊び感覚で教える方法が効果的です。

 

 

1-3.ひらがなを読む・書く

年中になると少しずつひらがなの読み書きができるようになりますが、これも個人差があります。

ひらがなの読み書きが未熟な子どもに対して、「年中はひらがなの読み書きができる」と決めつけて、焦る必要はありません。

強制的に読み書きをさせようとすると子どもはこの時点で苦手意識を持ってしまい、勉強そのものが嫌いになってしまう可能性があります。

自分の名前や、子どもが好きなおもちゃの名前などから、少しずつ教えていきましょう。

 

 

2.年中に適した勉強の上手な進め方

年中は自分で考えて行動することができるようになる頼もしい時期ですが、机に向かって長時間集中することはまだまだ難しい年齢です。

この頃の発達段階をよく理解し、子どもに適した無理のない勉強方法を選ぶことが重要ですね。

では、どのような点に注意して勉強を進めれば良いのでしょうか?ご家庭でも簡単に実践できる方法をご紹介します。

 

2-1. 長時間させない

子どもは大人と比べて長く集中することは難しく、一般的に小学校低学年までの子どもの集中力は「年齢×1分」または「年齢+1分」とも言われています。

集中力が切れた状態で長時間勉強させてしまうと、子どもにとってはストレスとなる可能性もあります。勉強が嫌いになり、学習習慣が身につかなくなってしまうと本末転倒ですよね。

年中の子どもが持つ集中力の持続時間を考慮し、短い時間でも毎日継続することのほうがより重要です。

また、勉強を行う際は「このページで終わりね」といった具体的なゴールを設定することで、子どもも理解しやすく勉強に取り組むことができるでしょう。

 

2-2. 遊びを取り入れる

机に向かってじっと勉強することは、子どもにとっては退屈な時間かもしれません。

そこで、子どもが楽しいと思える遊びの要素を、勉強の中にたくさん取り入れてみるのもひとつの方法です。

「数や数字の基礎」を教える場合は、おもちゃや積み木を使ったり、ママやパパが絵に描いてみるなど、子どもが楽しいと思えるような環境作りも大切です。

 

3.年中向けのおすすめ勉強教材5選

小学校入学を数年後に控えたこの時期、具体的に何から始めれば良いかわからない方も多いかもしれません。

そんな方におすすめなのが、年中を対象にした勉強教材を活用する方法です。数多くの勉強教材の中から、ここではおすすめの勉強教材を5つご紹介します。

 

3−1. こどもちゃれんじ

ベネッセの「こどもちゃれんじ」にはさまざまなタイプの教材が用意されています。

知育玩具に加えて映像や絵本などもあり、集中力が続かないという年中の子どもたちの特徴に合わせて、飽きずに楽しめる工夫がされていることも魅力的ですね。

1つのワークが5分程度で終わるように計画されているので、わずかなスキマ時間でも充実した勉強ができます。

さらに、メインキャラクターの「しまじろう」は子どもたちに大人気!しまじろうと一緒に、楽しく勉強を進めることができるでしょう。

>> こどもちゃれんじ

 

3−2. ワンダーボックス

ワンダーボックスは、「遊び感覚で学べるSTEAM教育で思考力と創造力を育む」といった、従来の教科学習とは異なるアプローチを取っている通信教育です。

こちらの教材は大人でも頭を悩ませるほどの難しさがあるため、親子で一緒に取り組んでコミュニケーションを図ることができるでしょう。

気になる方は、体験版無料アプリを試してみることもできます。

ぜひ申し込んで、親子で一緒に利用してみてくださいね。

>> ワンダーボックス

 

 

3-3. すまいるぜみ

読み書きといった勉強だけでなく日常のマナーも遊びながら習得できるのが、「すまいるぜみ」です。

「年中さんコース」では、読み書きに加えて、生活のマナーや自然の生態などを、タブレットを使ってイラストや音で楽しく教えてくれます。

子ども1人でも夢中になって取り組んでくれるでしょう。

>> すまいるぜみ

 

3-4. 幼児ポピー

余計な付録などがなくてシンプルな教材が欲しい、親子で楽しく学びたいと希望している方におすすめな教材が「幼児ポピー」です。

幼児ポピーの年中は「きいどりコース」が用意されており、教材はオールカラーの紙の教材・デジタル教材という、他社の教材・教室に比べるとシンプルなラインナップで、「こころ・あたま・からだ」を育てる充実した内容となっています。

>> 幼児ポピー

 

3-5. すてっぷ2

机に向かうことに意欲的な年中におすすめなのが、「すてっぷ」です。

教材は可愛いイラストが豊富に取り入れられており、言葉や数の理解、記憶力などを無理なく養うことができるでしょう。

子どもに付きっきりで教えたい親・勉強が苦にならない子どもに向いている教材と言えます。

>> すてっぷ

 

4.まとめ

年中は心とからだが著しく発達する時期だからこそ、それぞれの子どもに合わせて楽しく取り組める勉強方法を見つけることが大切です。

子どもの得意や不得意、好きなものに注目して、親子で楽しく進められるといいですね。

CONOBAS KIDS

CONOBAS KIDSとは幼児(年少)~小学校低学年のお子様を対象とした「遊びと学び」を通じて生涯の支えとなる「学びの土台」を育む幼児教育家庭教師サービスです。
幼児期の子どもたちは遊びの中で大きく成長していきます。
「楽しく」「熱中できる」時間を通じて自分の成長への気づきや自信、さらなる意欲を引き出し学びへの前向きな姿勢を育みます。

CONOBAS KIDSは決まった方向にお子さまを成長させるのではなく、一人一人が持つ可能性を引き出し磨くことで、前向きに人生を送れることを目指します。
個性豊かな教師との触れ合いの中で、新たな問題に出会っても自らの頭で考え決断する、常に学び成長し続けられる心を育てていきます。

conobas kidsの3つの特徴

1. 教師は全員バイリンガル

在籍している教師は全て海外経験やインターナショナルスクールへの通学経験がある、もしくは英検1級やTOEFL,TOEICのハイスコアを持ったバイリンガル教師です。
書類だけではなく面接時にもスタッフが英語力をしっかりと確認しています。

2. お子様に合わせた柔軟なカリキュラム

お子様の理解や興味関心に合わせて、適宜カリキュラムを早めたり遅めたり、また進め方を柔軟に変更することが可能です。
指導開始時には様々なアクティビティに触れていただくことで、「お子様にとってどのように進めることが適切か」を教師が見極め、柔軟にカリキュラムをカスタマイズ致します。
また教材として豊富な英語の絵本やカード、CDなどをBOXにてお届けいたします。授業中に使用するのはもちろん、授業時間外にも英語に触れていただくことが出来ます。
またお子様に合わせて随時内容をカスタマイズ致します。

3. 学習内容やお子様の成果が目に見える丁寧な指導レポート

毎授業後に指導レポートを作成し、その日に学習した内容などをご報告します。
指導レポートに加え、学習した英語の絵本の読書シートや歌の記録、またお子様が実際に保護者様の前で学んだこと、できるようになったことを披露する機会を通じて学習成果を確認していただけます。

CONOBAS KIDSのおすすめ教師を紹介!

個性豊かな教師が楽しく授業を行います!

CONOBAS KIDSへのお問い合わせはこちら

ランキング

現在メンテナンス中です。

人気のタグ

現在メンテナンス中です。